このたびは興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
ご縁に感謝しつつ、少しでもお役に立てればという思いでこのページをご用意しました。
私は「強い企業を創る」をテーマに、 SalesforceなどのIT活用支援と、経営全般のご相談に取り組んでいます。
このページでは、ご関心に応じたご案内をご用意しております。
以下から、ご自身の目的に近い内容をお選びください。
「Salesforceを入れてみたけど、うまく使いこなせていない」
「現場の情報が見えず、進捗が追えない」
「営業管理が属人化していて、引き継ぎがうまくいかない」
そんなお悩みをよく伺います。
「自社でカスタマイズできれば…」と聞くことが多いものの、よくよく深掘りするとそもそもカスタマイズが必要ではなく目標設定や業務設計の問題であることも多いです。
多くのSalesforceプロジェクトに参画し、その後の運用の苦労、業績へのインパクトを見てきた中小企業診断士が支援します。
Salesforce幅広いSalesforce知識を活かしつつ、自分自身がシステム管理者として運用を行ってきた経験を基にSalesforce以外も活用するバランス感覚を持った支援を行います。特にIT業界及び製造業等、複雑な業務プロセスや関係部門が多い業種を得意にしており、Manufacutuing Cloud(製造業特化のSalesforce)の専門資格も保有しています。
Salesforceハッカソン2021(日本全国大会)ファイナリストに選出されています
Salesforce認定上級アドミニストレーター資格を保有しています
(システム管理職最高位資格)
このテーマに関連するプロジェクト(抜粋)
B2B2C企業でのSalesforceを軸にした業務プロセス一元化(旅客船運航業)
毎月売上が発生する事業モデルでの入力簡易化(人材)
チャーンレートモニタリング効率化に向けたダッシュボード構築(SaaS)
ビジネス部門で運用できるGoogleフォームとSalesforceとの連携(イベント)
既存Salesforce環境の自動化機能の見直しと最適化(建設)
顧客管理データモデルの見直しと最適化(卸売業)
生成AIでのコード生成を活用したシステム連携内製化(士業)
その他関連保有資格
Salesforce認定アドミニストレーター(管理者)
Salesforce認定プロセスオートメーション(自動化)
Salesforce認定Agentforceスペシャリスト(自立型生成AI)
Salesforce認定AIアソシエイト
Salesforce認定Einstein予測ビルダー(予測AI)
Salesforce認定Manufactuing Cloud(製造業特化)
Salesofrceの営業支援システムとMA(マーケティングオートメーション)の深い知識を活かしつつ、自分自身が営業マネージャーとして運用を行ってきた経験を基に営業成果に直結させるSalesforce支援を行います。現在の業務の焼き直しをするのではなく、Salesforce導入・再活用をきっかけに営業組織を改革します。
営業部門マネージャーとして実際にSalesforceを活用して成果を出した経験があります
Marketing Cloud Account Engagement(旧Pardot)の全ての資格を日本で初めて取得しました
このテーマに関連するプロジェクト(抜粋)
クロスセル増加を目的とした日次管理ダッシュボード(卸売業)
注文電話時にクロスセルを狙う為のレコードページ設計(卸売業)
バリュードライバー分析からのKPI設計とモニタリング(人材)
チャーンレートモニタリング効率化に向けたダッシュボード構築(SaaS)
販売計画精度向上を目指したパイプライン管理の高度化(製造)
Salesforceを中心としたマネジメント手法研修(IT)
その他関連保有資格
Salesforce認定Sales Cloudコンサルタント(営業支援システム特化)
Salesforce認定セールスエキスパート(営業活用特化)
Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagementコンサルタント(MA設計)
Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagementスペシャリスト(MA運用)
Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagement Business Unit(大規模MA設計)
Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagement Report(MAデータ活用)
「経営の方向性を見直したいが、どこから手をつけていいかわからない」
「数字で見ると利益が出ていないけど、原因がはっきりしない」
「次世代の育成が出来ていない」
そんなお悩みをお持ちの経営者の方に対して、
中小企業診断士として、第三者の視点からサポートを行っています。
私は中小企業の現場からスタートした診断士です。
経営理論だけでは人は動かない。
でも、現場の経験だけでは会社は変わらない。
私はその間に立って、「現場のリアル」を「戦略の言葉」に翻訳し、
経営者と社員の“通訳”をしています。
私達が大切にしていることは"補助金を獲得する"、”システムを導入する"といった顕在化した手段ではなく、財務にインパクトを与えるという目的までの一連を支援することです。
この為、財務結果がなぜそうなったか?を深掘りし、真の原因を掴んでから課題を設定し、経営計画を立案する伝統的な経営コンサルティング手法に則っています。この伝統的手法にベンチャー企業の立上げやSalesforceコンサルティングの中で得てきた先端技術の活用、そして中小企業の汗を搔いて得た現場感覚を掛け合わせ、早いサイクルを回すことが特徴です。
大企業出身ではなくヒトモノカネが無い中小企業で足掻いてきた経験があるからこそ、机上理論ではない実際に使える支援ができます
中小企業診断士に加えて日本生産性本部認定経営コンサルタント(中小企業診断士養成課程成績優秀者)に認定されています
このテーマに関連するプロジェクト(抜粋)
稼働時間分析と改善施策による財務効果シミュレーション(製造)
顧客生涯価値分析と改善施策による財務効果シミュレーション(卸売)
値上による感応度分析と再生計画立案(人材)
販売計画と生産計画への可視化及び活用施策の提案(製造卸/食品)
従業員スキルの現状分析と可視化及び活用施策の提案(製造)
その他関連する事業会社でのビジネス当事者経験
葬祭ディレクターなどの"感情労働"をはじめとする現場経験
中小企業で給与遅延を出した失敗経験
中小企業で取締役としてM&A(売手)に関わった経験
複数社での複数回の新規事業の立ち上げの成功と失敗の経験
急成長メガベンチャー企業での業務プロセス改革の経験
Dale Carnegie
トレーニングでの
コーチの経験
御縁をいただきありがとうございます。
セミナー等で活用できる資料を作成・公開する計画を立てています。
例えば賃金の時系列推移を大企業と中小企業、業界別の比較したグラフ、人口動態等など、「存在するのはわかっているがまとめ直す・探すのが大変」という資料をまとめていきたいと考えています。ご要望がありましたら是非お聞かせください。